もくじ
2017年のビットコインの相場を予想してみよう!
ビットコインの相場に関連するのは需要と供給だけでない!?
2017年に入り、ビットコインや仮想通貨というキーワードをよく耳にするようになったと感じる方も多いと思います。
今年正月の日経新聞には、BitFlyerが「仮想通貨元年」という広告を打ちだしました。
さらに、正月からビットコインの価格が急上昇し、ビットコインがYahooのトップニュースになりました。
また、ビットコインなどの仮想通貨について解説するTV番組が増え増した。
しかしその後、暴落・高騰を繰り返しています。
やっぱり仮想通貨は怖い・・・。そんなイメージをもたれたかもしれませんが、これには理由があります。
それは、中国の取引所の取引停止に暴落や、ウィンクルボス兄弟の、ビットコインETFの上場への期待感からの高騰です。
もちろんそれだけではありませんが、ビットコインの価格を決めるのは、需要と供給です。
今回、ビットコインETFの否決という結果を受けて失速はしたものの、ゴールデンウィークあたりから、仮想通貨のほとんどの銘柄で相場が急上昇しました。
2017年に相場が高騰している仮想通貨とは
ビットコインは、暴落と高騰を繰り返しながら、上昇トレンドに乗っています。それはゴールデンウィークを過ぎてから顕著になりました。
しかもほとんどの仮想通貨の銘柄で、短期的には価格の上下はありますが、過去最高値を更新し続けています。
銘柄リスト
- ビットコイン
- イーサリアム
- イーサリアム・クラシック
- リップル
- ネム
- オーガー
- ライトコイン
など。
ビットコインの2017年中に50万円を突破するのか!?
最近よく、「ビットコインの2017年に50万円を超えると思いますか?」という質問を頂きます。
実際には、未来の事なので分かりませんが、その可能性は十分にあり得ると考えています。
私は、必ずビットコインは、上がると思っていますし、1BTCが100万円を超えると予想されている方もいらっしゃいます。
私は根拠もなく、仮想通貨やビットコインの相場が高騰すると予想しているわけではありません。
それ相応の根拠を持っています。
ビットコインの相場が高騰するであろう理由

中国の仮想通貨取引所の動向
世界で最もビットコインの取引が盛んな国は中国です。なんと全体の4割強をになっています。
なぜ、中国でビットコインへの投資が人気になるのでしょうか?それは、中国の通貨である「人民元」への不安です。
特に、人民元を信用していない富裕層や企業が、自身の資産を守る為に、ビットコインを買う動きがあるからです。
しかしビットコインへと資産を変える事を問題視した中国政府は、資本規制を強化しました。
その結果、中国人民銀行が2017年1月に中国3大ビットコイン取引所への検査を発表し、一時ビットコインの価格は暴落するという事態に陥りました。
2017年5月31日に、中国の取引所大手が資金引き出しを再開を発表。じわりじわりとビットコインは上昇し、6月6日には、20万円台後半だったビットコインの価格も、一気に30万円を突破しました。
今後も、ビットコインの価格は、中国の動向に左右されます。
今ロシアが仮想通貨に積極的になっています。つまり、今後中国もビットコインや仮想通貨などの法整備にも積極的に動くとみられています。
つまり、中国のビットコインへの法整備がされれば自然と価格が上がり、日本国内のビットコインの価格も、自然と上昇するでしょう。
消費税の撤廃
2017年7月1日より、今までビットコインや仮想通貨の購入時にかかっていた消費税8%が完全に撤廃されます。これにより、より安くビットコインに投資することができるようになり、さらなる取引の活性化につながり、価格の上昇が期待できます。
取引所・ユーザー数の増加
国内の仮想通貨取引所は、2017年4月1日に施行された「仮想通貨法」によって、認可制になりました。それにより、コンプライアンスに厳しい上場企業の参入が増えています。
5月31日には、GMOインターネットが「Z.comコイン」のサービスを開始しました。GMOと言えば、FXで有名なGMOクリック証券を運営しています。またネット証券で有名なSBI証券も「SBIバーチャル・カレンシーズ」をオープンしました。
つまり今後、資金力を持った株トレーダーやFXなどの投資家もビットコインへの投資に参加すると言われています。
ビットコインの価格は、重要と供給で決まります。
投資家が増えれば増える程、ビットコインの価値は上がります。これからが本当の仮想通貨投資が始まります。
ビットコインの使える店舗の増加
現在、ビットコインの投資は、ほとんどが投機目的だと言われています。
しかしビットコインは、投資だけでなく「送金」「決済」「寄付」に使うこともできます。
現に、国内では東京のヨドバシカメラでもビットコインでの買い物ができたり、GMOペイメントゲートウェイや、Eストアーの「ショップサーブ」を利用すれば、通販でビットコイン決済が可能になります。
2016年末時点で、飲食店や美容室など4,200店でビットコインの支払いができます。1年間で約4倍の勢いで増えていることを考えると、今後さらに増えていくでしょう。
ビットコインが使用できる店舗ができれば、利用者(需要)が増える、ビットコインの価値は上昇するでしょう。
東京オリンピックへの期待
4年後の東京オリンピックでは、世界中からオリンピック選手や観光客が日本に訪れます。現在、東京オリンピックを見据えて、首都圏では、ビットコインのATM、支払いできる店舗やホテルが急増しています。
東京オリンピックでは、約30兆円の経済効果があると言われています。
ビットコインであれば、為替の影響も受けづらく、かつ海外への送金においても、従来に比べて、低コストで瞬時に完了するという特徴があります。高額な手数料もひつようなければ、銀行の営業日にも関係ありません。
盗難リスクも低く、持ち運びも便利です。
つまり東京オリンピックの為に来日される方に向けて、ビットコイン決済が普及すれば、ビットコインの価格上昇は大いに期待できるます。
半減期
ビットコインは、オリンピックイヤーにマイニング報酬が半分に減るという「半減期」が決められています。
ビットコインの半減期については、改めて詳しく説明しますが、マイニング報酬が半分に減るということは、報酬額を倍に増やさなければマイナーと呼ばれる、マイニングを生業とする人たちが運営することができません。
その為、今までの半減期にはビットコインの価格が倍以上に上昇しています。
つまり、単純に考えても、半減期には今の価格の倍以上に上昇する可能性がとても高くなると言えます。
ビットコインの2017年相場まとめ
2017年は、仮想通貨元年と言われ注目されてちょうど半年が過ぎました。
ビットコインだけでなく、他の仮想通貨の銘柄で過去最高値を更新するなど、とても早い勢いで広がっています。
もう遅いかも・・・。という方や、まだ怪しくてなかなか手を出すのが怖いという方もいらっしゃると思います。
しかし当ブログでは、初めての方でも、簡単に仮想通貨への投資が出来るように、ビットコインや仮想通貨の買い方をご紹介させて頂いております。
東京オリンピックの頃には、1ビット100万円になるという予想もあながち嘘ではないかもしれません。
今の3倍です。つまり、仮想通貨は、まだ始まったばかりです。
まずは少額からでも仮想通貨やビットコインの投資を始めてみましょう。